ムチは分かりやすいけれど、あくまで比喩としてでしか使えないことは説明しました。

 

人の身体は通常は波のように力が伝播する、その特徴をよく示すものの一つにフラダンスがあります。

 

ただ、あの腰の動きは今は忘れて結構です。胴体からの波が指先まで伝わっていくさまは、誰が見ても波の描写です。

 

そこで、あの腕は一種の質量を保って動かされていることに注意しましょう。肩の力を完全に抜いて、などというピアノの指導で、腕の中を胴体からの力が伝わっていくでしょうか。

 

背筋を伸ばすという点についても、それが肩から先にどんな作用をしているか、簡単に分かる。

 

毛布を干したりする時に両手で端を持ってパタパタ振るでしょう?その時の背中を観察しましょう。誰に習うことなく波のように力が伝えられています。

 

これを背筋を伸ばしてしてごらんなさい。いったいどれほど大変か。この状態では毛布はおろかタオルでさえ振れませんね。

 

指先まで「責任を持って」制御された動きを欲するならば、ごく普通の意味で解放された背中を保つのは必須だということです。この点は座る姿勢でも触れました。本来ひと言も言及する必要はないのに、いつの間にかピアノ演奏の要点として、してはならない唯一のこと(突っ張った背中、よというより固定された腰)がするべきこととして強調されるようになりました。

  

スポーツの要素まで取り入れて紹介するサイトもあります。でも、例えばイチローのように身体全体を使ってと言いながら、背筋は伸ばすという。どうにも解せません。

 

ピアノを弾く人たちは小さいころからスポーツらしいスポーツをしたことがないのではないでしょうか。たまにしたことがある人でも、スポーツとピアノはまったく別物だと知らず知らず考えて、動作そのものを徹底的に観察しない傾向にあると思われます。